-川崎市就労継続支援B型事業所-インプレッションかしまだ

川崎市就労継続支援B型事業所インプレッションかしまだホームページ

JOB・PROGRAM
軽作業・プログラムについて

ビニール袋の圧着やたたみ作業、ペンの組み立てや梱包など簡単な作業です。
また就労移行支援のプログラムを受けて就労準備をすることも可能です。
「生活習慣」「PC・ITスキル」「コミュニケーション・セルフマネジメント」「就職・仕事・資格」「ビジネスマナー」「リラクゼーション・体験」などの多彩なプログラムをご用意しています。
毎日来られない方も、1日1時間しか働けない方もご相談下さい。
短時間雇用プロジェクトの併用も可能です。

軽作業について

ポリエチレンの袋を圧着(立体の箱を作るイメージ)や大きな袋をたたむ簡単な作業。
ボールペンやシャーペンの組み立てや、組み立てたペンを梱包。
ネットショップの商品を梱包し発送する簡単な作業などがあります。
厚生労働省調べによる令和3年の平均工賃月額は16507円。当事業所では18000円になる方もいらっしゃいます。
作業内容や通所日数により変動がありますので、お気軽にご相談、お問い合わせ下さい。
その他、様々な企業に呼びかけ随時新しい作業を導入しています。

生活習慣

健康は食事から!栄養バランスの取れた昼食をご用意しています。
日々の体調管理は利用者さまのセルフケアシートを活用し定期的な振り返りを行うことによって安定した生活を行えるように支援しています。
そして、生活習慣を安定させるための様々なプログラムがあります。

PC・ITスキル

Wi-Fi環境の整った事業所でPCを利用者さま1人1台ご利用になれます。
これからの就労に当たり必要になるパソコンの操作、各種ソフトウエアを使いこなすスキルを身に着けることができます。

コミュニケーション

よりよい人生を歩むには他者との関わりと自身の安定が不可欠であります。
そのためのコミュニケーショントレーニングプログラム及び自分自身の行動や感情を律する様々なプログラムを行っています。

就職・仕事・資格

利用者様に合った仕事はなにかを共に探し、必要な資格取得を目指します。
eラーニングや最新テキストを活用し時代に即対応できるように訓練を行います。

ビジネスマナー

ビジネスにおいて潤滑油である礼儀作法を基礎から学んでいただきます。
それは学校では教えてもらえない社会人としてのマナーを身につけることができます。

リラクゼーション

ストレスの多い現代社会において、少しでもリラックスすることができるプログラムを用意しています。
様々な体験を通して心身ともに自信をつけていただきます。

1日のスケジュール例

 9:55体操
10:00軽作業
10:50休憩
11:00軽作業
11:50昼食準備・休憩
13:00各種プログラム
13:50休憩
14:00軽作業
14:50終礼

フォトギャラリー

プログラムやその他、インプレッションかしまだのイメージ写真です。
※画像をクリックすると詳細見れます。

最新障害者ニュース

障害者に関する最新ニュースや、インプレッションかしまだの最新情報をお届けします!

お問い合わせ