-川崎市就労移行支援事業所-インプレッションかしまだ

川崎市就労移行支援事業所インプレッションかしまだホームページ

STAFF VOICE
スタッフのご紹介

インプレッションかしまだで働くスタッフから代表して5名をご紹介いたします。
様々な経歴や想いをもちながら、障害のある方の働き方を一人ひとり寄り添って支援するスタッフの声を是非ご覧ください。

インプレッションかしまだ代表

川崎市就労移行支援事業所代表

就労移行支援事業所とは、障害のある人に働くチャンス、働くために必要な知識やスキルを提供する場所のことです。

私がその存在を知ったのは数年前でした。
何となく興味をひかれ、いろいろな事業所を訪ねてみました。
正直、驚きました。
とても多くの人々が通所し、中には、私はなぜ仕事に就けないのかと泣きながら訴えている若者の姿も目にしました。
障害のある人が自立した社会生活を送ることをいかに求めているか、けれどそれが決して簡単ではないということを、痛烈に実感したのです。
何か、自分にできることはないだろうか。
そんな思いが「インプレッション」立ち上げを決断する動機となりました。

私はこれまで、福祉とは縁のない生活を送っていました。
約30年間、アパレルの会社を経営してきた人間です。
けれど、だからこそ伝えられることがあると確信しています。
会社でのコミュニケーションのとり方、ビジネスマナーなどはその一例です。
障害のあるなしにかかわらず、社会の中で普通に過ごせることは、幸せの第一歩。
コミュニケーションやマナーは、そのために欠かせないものです。

人の目をみて話すこと、自由に発言できること、自信を持つこと、そして自分自身の感性を磨くこと。
私はこれらの大切さを来所なさる方々に深く考えてほしいと望んでいます。
インプレッションという言葉には、印象、感銘といった意味があります。
「共に、小さな感銘を一つずつ積み上げていきたい」そんな願いを込めて名付けました。

インプレッションかしまだサービス管理責任者

川崎市就労移行支援事業所管理責任者

自分らしく働くためのお手伝い。
私は障害福祉業界で働いてきて18年ほどです。
障害のホームヘルパー、相談支援専門員、福祉有償運送ドライバー、就労移行支援のサービス管理責任者として色々な経験をしてきました。
中でも、障害ヘルパーとして働いた経験は私の中でとても大きく自分の価値観を180°変えるものでした。
良かれと思ってやったことがお相手にとっては大きなお世話だったり、意向に沿わない介護で何度もやり直しを迫られ、どうしたらここちよく過ごしてもらえるのか一つ一つ話を聞いて解決して行く・・・根気と忍耐力と、他者との距離感を学びました。
そして何より、当事者ご本人がどうしたいのか、という目線をもってかかわる大切さを学びました。

「就労したい!でもどうしたらいい?何をしたらいいか分からない!」色々なステージにいらっしゃる方々、一人ひとり経験も考えも目標も違う。
そんな中で、「本当はどうしたいのだろう?何を望んでいるのだろう?何がクリアになったらもう一歩前に進めるだろう?」という目線で支援しています。
何がその方にとっての自分らしさなのか?日々の何気ない会話や、様々なプログラムを通して、気づいて行っていただきたい。
そのためにどん欲にインプレッションかしまだを利用していただきたいと心から思っています。
そしてご自身で決めた目標をクリアし、晴れて卒業をされる後姿を笑顔で見送りたい。それが私たちチームインプレッションかしまだの喜びです!
限られた時間をインプレッションかしまだで有意義に過ごし“自分らしく働く喜び”に変えませんか?
その為に私たちはここにいます!

インプレッションかしまだ就労支援員

川崎市就労移行支援事業所就労支援員

僧侶として30年あまり修行して参りました。
その経歴の中にはハワイ、オアフ島で日本のお寺に数年過ごした経験もございます。
この度、ご縁があり社会福祉のお仕事に従事する事になりました。
社会福祉の仕事は経験的には浅いですが、僧侶の修行で培った忍耐力・精神力で、利用者のみなさんが安心して就労へ向けて進めるように力を注いでおります。

私が担当しています訓練は、「お写経体験」や「呼吸法」など主に心身を整えるためのプログラムが中心です。
その他にも「怒りのコントロール“アンガーマネジメント”」や「折れない心”レジリエンス“」などストレスの多い現代社会をどのようにして生きやすくすることができるのかを利用者のみなさんと共に勉強しています。
また、趣味でパソコンを自作したり、Word・Excel・PowerPointの操作もできますので、利用者のみなさんと一緒に使い方をシェアしております。

利用者のみなさんの就活や生活が楽しく進めて行けるように悩みの相談を行っています。そして、こころの問題を少しでも解決できるように精進いたしておりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
居場所はいつもここに用意いたしております。

インプレッションかしまだ就労支援員

川崎市就労移行支援事業所就労支援員

私は長い間、社労士事務所で働いてきました。働いている中で、スタッフが鬱になった、スタッフの方側からも調子が悪いので休職したい、などの相談が常にありました。会社側の規律が整っているにも関わらずそういった案件が絶えなかった原因は、やはり人間関係が多かったように感じます。
人間生きている限り人と人の関わりは避けられませんし、人は1人で生きているのではなく、周りの人に生かされている、誰もが皆何かしらの役割をもって生きているものだと思います。

ご縁があって支援員として福祉のお仕事に関わらせていただき、私自身大切に思っている事は十人十色である人の性格や特性をこうだと決めつけることなく、その方が本当に必要とするサポートをしていきたいと考えています。
まずはインプレッションかしまだで、年齢やライフステージの溝を感じることなく、楽しく自信をつけて次のステップへ進んでいただけたらと思います。まずはどんな些細な事でもご相談ください。

インプレッションかしまだ就労支援員

川崎市就労移行支援事業所就労支援員

私は10年間中学校の教員としてキャリアを重ねて参りました。教員の仕事がどれだけ激務かということはわかっておりましたが、激しいストレスで鬱病になり休職となってしまったこともありました。その当時はとてもそうは思えませんでしたが、鬱になったことは私の人生において大きな意味があったと思っています。

私がお伝えしたいのは、“人間はどんな靴を履いて生きてもいい”ということです。ここで言う“靴”は社会や仕事、学校のことだとします。ご自身が履かれているその“靴”は、自分自身の足に合っているでしょうか。もちろん、無理やり履いていたらなんとなく馴染むこともありますが、どうしても自分自身の足に合わないこともあったのではないかと思います。
私は自分自身の足に合わないなと思ったら、その“靴”を履き替えてもいいと思います。脱いでも構わないのです。
心理学者のカール・ユングは、“ある者にぴったりの靴は、ある者にとってはきつい。人生において、全ての人間に適した靴などない”という言葉を遺しています。どうしてもその“靴”を履き続けなくてはいけないなんてことはないのです。脱いでもいいんです。違う“靴”に履き替えてもいいんです。
私はその後学校に復職しましたが、自分自身を追い詰めそうになった時はこの言葉を考えるようにしています。そしていまは、こちらの事業所で、ご自身にとって履きやすい“靴”を見つける支援をさせていただいています。履きやすい“靴”でまた歩き出していただけるように、サポートしていきたいと思います。

最新障害者ニュース

障害者に関する最新ニュースや、インプレッションかしまだの最新情報をお届けします!

お問い合わせ